10/30(木)【第1回輪投げ大会】を開催致しました!
トーナメント方式で実施した戦い💪
「見学だけでのいいかしら?」と
参加に少し躊躇する入居者様もおりました・・・が
実際に練習を始めてみると・・??
会場にいらした15名全員での実施となりました(笑)😂
1試合、9回の投輪で得点台の1~9点の記された
棒に輪が入った数の合計得点で勝敗を決めます
得点台までの距離は
5メートル!!
5メートルって!!!距離が長い・・と
感じる方は、2・3メートルの距離からの投輪も可とし
ご自身でラインを決めて頂きました
「対戦相手とラインが違う場合のハンデは?」と
ルールを皆さんと確認している中での問・・
😖(う~ん・・)悩み
職員からの返答は
思いやりの精神ではどうでしょうか?
😉
身体の状態や年齢差、得意不得意もありますが
皆さんで楽しい時間と共に過ごす・・
その1つとして輪投げ大会の開催でした
思いやりの精神・・
この言葉に含めたい思いを伝えませんでしたが
入居者の皆さんは即座に
「そうだね!!」
きっと、思う気持ちが一致したのだろうなと
感じた瞬間でした
ハンデ無しが即決!!試合開始!!
輪が棒に入ると拍手👏や
がんばれ!!と応援の声
得点を計算すると
すでに・・点だ!!と
得点台の近くに座っていた方が計算済(笑)
あっという間の2試合・1時間
職員は
投輪した輪を拾う動作にヘトヘト・・
昨日11/1(土)夕方、開催から2日経過
筋肉痛と思われる症状が現れました😢
静岡県 静岡市 清水区 相生町 3-3
